NEW!

造幣局桜の通り抜け2025屋台は予約なしで入れる?出店場所はどこ?


こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます!

毎年多くの人々が楽しみにしている大阪の「造幣局の桜の通り抜け」が近づいてきましたね♪

そこで気になるのは造幣局の桜の通り抜けや屋台の予約情報ですよね!

桜の通り抜けって予約なしでも入れる?

桜の通り抜けを予約しないと屋台にはいけないの?出店場所も事前に知っておきたい!


この記事では、2025年の造幣局桜の通り抜けが予約なしで入れるのか、屋台には入れるのかなどの情報を詳しくご紹介します!







それでは、2025年の造幣局桜の通り抜けの情報を詳しく見ていきましょう!

造幣局の桜の通り抜け2025は予約なしで入れる?

結論、インターネットによる事前申込制(先着順)で申込みが必要です。

事前に申込みをいただいていない場合は、入場できませんのでご注意ください!

2025年桜の通り抜けの予約はこちらから

申込受付開始日時は3月17日(月)午前9時からです!


※30分ごとに設定した入場者数の上限に達した場合、その時間帯の申込
みはできなくなりますが、上限に達しない場合は当日まで申込可能です。


どの日程も申込受付開始日時は3月17日(月)午前9時からです!


開催日時

2025年年4月5日(土)から4月11日(金)までの7日間

平日:午前10時から午後7時30分まで
土曜日・日曜日:午前9時から午後7時30分まで

※午後7時45分完全退場


造幣局桜の通り抜け2025の屋台は予約なしで入れる?

造幣局桜の通り抜け2025の屋台については、予約なしで利用できます。

過去の開催情報を参考にすると、屋台は桜の通り抜け内ではなく外で出店しているので予約は不要です。

ただし、造幣局桜の通り抜けで桜の鑑賞には予約が必要です。


造幣局桜の通り抜け2025の屋台の出店場所はどこ?

造幣局桜の通り抜け2025の屋台は主に以下の場所で出店されます。

  • 大川沿い
  • 毛馬桜之宮公園周辺
  • 造幣局南門付近


毛馬桜之宮公園に毎年屋台がたくさん立ち並びます。

天満橋から桜之宮橋にかけてずらっと屋台が並ぶ様は圧巻ですよ!


この屋台エリアは桜の通り抜けよりも長い距離なんですよ!

何を食べるかワクワクしますね♪


プチ情報

毛馬桜ノ宮公園へは造幣局の内部からも行くことができます。
通り抜けの終点近くには、「公園降り口」という屋台が並ぶ公園への出口があるのでそこから出ると便利です♪



造幣局桜の通り抜け2025屋台の開催期間と営業時間

2025年の造幣局桜の通り抜けの屋台の開催期間と営業時間を調査しました。


造幣局桜の通り抜け2025│屋台の開催期間

2025年の造幣局桜の通り抜け屋台の開催期間は桜の通り抜けと大体同じ期間になります。


2025年4月上旬~中旬(2024年は4月5日~11日)

の予定です。


一部の屋台は3月31日頃から営業を開始することもあるので造幣局桜の通り抜け開催前にも屋台が出ています


桜の通り抜け開催期間中はとても混雑するので、少し早めに訪れてゆっくりと楽しむのもおすすめです♪


造幣局桜の通り抜け2025│屋台の開催時間

2025年の造幣局桜の通り抜け屋台の開催時間は以下の予定です!


造幣局桜の通り抜け屋台の時間

  • 平日:10:00~21:00頃
  • 土日:9:00~21:00頃


閉店時間は通り抜けが終わってから約1時間後までとなることが多いので、桜を見るのが遅くなっても十分に楽しむことができますよ!



造幣局桜の通り抜け2025の屋台の種類

造幣局桜の通り抜け2025の屋台では、様々な種類の食べ物や飲み物が楽しめる屋台がたくさんあります。

子供向けの縁日屋台も充実しているのでお子さんも楽しめます♪

造幣局桜の通り抜け2025の屋台│定番の屋台グルメ

造幣局桜の通り抜け2025の屋台で定番の屋台グルメはこちら。

  1. たこ焼き
  2. お好み焼き
  3. 焼きそば
  4. フランクフルト
  5. 綿あめ
  6. かき氷

造幣局桜の通り抜け2025の屋台│ちょっと珍しい屋台グルメ

造幣局桜の通り抜け2025の屋台でちょっと珍しい屋台グルメはこちら。

  1. 鮎の塩焼き
  2. マグロの串焼き
  3. 神戸牛の和牛焼き肉
  4. 佐世保バーガー
  5. 焼きたけのこ
    など


お昼ごはんや晩ごはんも済ませされそうなグルメがたくさんです♪


造幣局桜の通り抜け2025の屋台│縁日系の屋台

造幣局桜の通り抜け2025の屋台で縁日系の屋台はこちら。

  1. くじ引き
  2. スーパーボールすくい
  3. パチンコ
  4. 射的
  5. お面
  6. ガラス細工
    など


お昼ごはんや晩ごはんも済ませされそうなグルメがたくさんです♪


また、京阪電車の天満橋駅14番出口(南側の出口)付近には、お土産ブースが設置されることがあります。

ここでは、造幣せんべいや桜茶、桜のお菓子、いちご大福、鯖寿司などが過去に販売されれていました。


造幣局桜の通り抜け2025アクセス方法│電車

造幣局桜の通り抜け2025の会場への電車でのアクセス方法はこちら。

最寄駅徒歩所要時間
Osaka Metro谷町線「天満橋駅」約15分
京阪本線「天満橋駅」約15分
JR東西線「大阪城北詰駅」約15分

会場周辺には駐車場がないため、公共交通機関を利用することをおすすめします。


造幣局桜の通り抜け2025は車で行ける?駐車場情報

造幣局桜の通り抜けは車で行ける?駐車場情報

桜の通り抜け期間中は、周辺道路が非常に混雑します。

基本的に車よりも公共交通機関を利用するのがおすすめですが車で行きたい場合は、近隣の駐車場を利用しましょう!


駐車場台数徒歩時間
大阪城公園駐車場約500台徒歩15分
OMMビル駐車場約200台徒歩10分
コインパーキング各種 (天満橋・南森町周辺)徒歩10~20分




早めの時間帯なら駐車場も比較的空いているので、朝のうちに到着するのがベストですが、事前に駐車場を予約するのもおすすめです!

次に事前に駐車場を予約する方法をお伝えしますね♪


造幣局桜の通り抜けは車で行ける?駐車場を事前に予約する方法

造幣局の桜の通り抜けは、大阪でかなり大きなイベントなので朝一以外だと周辺駐車場がどこも満車ということも予想されます。

駐車場を探しまわって時間が過ぎるのは避けたいですよね。

そいうときは、事前予約可能なパーキングで駐車場を早めに予約するのがおすすめです!

ネット予約ができるサイトが2つあるので、事前予約をして、当日時間ロスするのを避けてくださいね♪


駐車場を事前予約できるサービス│akippa(アキッパ)

1つ目はakippa(アキッパ)という、駐車場を事前予約できるサービスです。

空き地や住宅の空きスペースを駐車場として活用していて、オンライン登録をしたら駐車場の貸し借りができるようになる駐車場サービスです。


10日前から予約が可能です。


\ akippaで事前に駐車場を予約する /


造幣局の周辺にも、akippa(アキッパ)で予約できる駐車場が数件あったので行く予定の10日前にチェックしてみてくださいね♪


場を事前予約できるサービス│特P

2つ目は特Pという、駐車場を事前予約できるサービスです。

ご利用日の当日含む30日前から予約が可能です。。

特Pは無料登録で毎月150万人以上が使う、駐車場予約サービスです。

こちらも事前予約可能で30日前から予約可能なので、ぜひ予約してみてください。



造幣局桜の通り抜け2025の注意点

造幣局桜の通り抜けの注意点があるのでまとめています。

ポイント

  • 会場内での飲食禁止造幣局の敷地内では飲食が禁止されています。
  • 混雑対策人気イベントのため、特に週末は混雑が予想されます。
  • 公共交通機関の利用駐車場が限られているため、公共交通機関の利用か駐車場を事前に予約するのがおすすめです。
  • ペットを連れての散歩も禁止されており、ケージに入れていてもペットの同伴はできません。
  • 日傘や自撮り棒の使用禁止


まとめ

今回は2025年の造幣局桜の通り抜けの屋台情報を詳しくご紹介しました♪

桜の通り抜けも屋台も満喫しちゃいましょう!

最後までご覧いただきありがとうございます♪


スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-NEW!

error: Content is protected !!