NEW!

2025造幣局桜の通り抜け予約はいつから?キャンセル待ちや当日券はあるか調査!

こんにちは!

ご覧いただきありがとうございます!

毎年多くの人々が楽しみにしている大阪の「造幣局の桜の通り抜け」が近づいてきましたね♪

そこで気になるのは造幣局の桜の通り抜けの予約情報ですよね!

桜の通り抜けの予約方法を知りたい!

申し込みに遅れた場合、キャンセル待ちや当日券はある?


この記事では、2025年の造幣局桜の通り抜けの予約方法と、申し込みに遅れた場合、キャンセル待ちや当日券はあるかなどの情報を詳しくご紹介します。





造幣局桜の通り抜け2025予約はいつからいつまで?

2025年の造幣局「桜の通り抜け」の予約開始日が決定しました。

予約申込み受付開始日は、2025年3月17日(月)午前9時からスタートします。

先着順での受付となりますので、ご注意ください。


予約受付期間は以下の通りです。

  • 開始日:2025年3月17日(月) 午前9時
  • 終了日:2025年4月11日(金) 桜の通り抜け終了時まで


ただし、注意点があります。

ポイント

4月1日(火)7時までは入場者数の約4分の3を上限として申し込み受付を行い、4月1日(火)9時以降は入場者数の上限に達するまで申し込み受付を行います!


つまり、予約開始日の3月17日(月)に予約が取れなかった人は、4月1日(火)9時に申し込みの再チェレンジができるということですね!


造幣局桜の通り抜け開催日時

2025年年4月5日(土)から4月11日(金)までの7日間

平日:午前10時から午後7時30分まで
土曜日・日曜日:午前9時から午後7時30分まで

※午後7時45分完全退場



造幣局桜の通り抜け2025予約方法

2025年の造幣局桜の通り抜け予約方法をまとめました。

造幣局桜の通り抜け│ネットでの予約方法

造幣局の「桜の通り抜け」の予約は、インターネットから予約することができます。


以下の手順で予約を行ってください♪


  1. 造幣局の公式サイトにアクセスする
  2. 「桜の通り抜け」予約ページを開く
  3. 必要事項を入力する
  4. 予約完了メールを確認する
  5. 2次元コードを保存またはプリントアウトする


2025年桜の通り抜けの予約はこちらから

予約完了後に送られてくる2次元コードは当日の入場時に必要となりますので、必ず保管しておきましょう。


造幣局桜の通り抜け│電話で予約はできる?

2025年造幣局「桜の通り抜け」の予約は、主にオンラインでの受付が中心ですが、インターネットを利用できない方でも電話で予約を申し込むことが可能です!

電話予約を希望される方は、以下の専用ダイヤルをご利用ください

  • 電話番号:06-7712-2508
  • 受付時間:午前9時~午後7時
  • 案内期間:2025年3月17日(月)~2025年4月11日(金)


電話での予約申し込みができるので、インターネットを利用しない方にも安心ですね。


受付開始日の3月17日(月)午前9時からは回線が込み合う可能性があるので、何度かかけてみるか、時間をずらしてかけてみてくださいね!


造幣局桜の通り抜け2025キャンセル待ち情報

2025年の造幣局「桜の通り抜け」キャンセル待ち情報をまとめました。


造幣局桜の通り抜け2025キャンセル待ちはある?

公式なキャンセル待ち制度は設けられていませんが、過去の事例では予約枠が再び空くことがありました。

特に、申し込み期間の後半になるとキャンセルが発生し、予約枠が復活するケースが見られます。

希望日に予約が取れなかった方はちょくちょく空きを確認しておくと良いかもしれませんね♪


造幣局桜の通り抜け2025予約を取れなかった方の対策方法

2025年の造幣局「桜の通り抜け」の予約が取れなかった場合の対策として、以下の方法をお試しください。

  • 公式サイトを定期的にチェックする
  • SNSで最新情報をフォローする
  • 平日や夕方以降の時間帯を狙う
  • 最終日近くの予約状況を確認する


2024年の例では、最終日あたりに多くの空きが出たという報告もありますので、あきらめずに空き時間にチェックを続けてみてくださいね♪

造幣局桜の通り抜け2025当日券情報

2025年の造幣局「桜の通り抜け」は事前予約制となっており、当日券の販売は行われていません

必ず事前予約している人しか入れないんですね!

ただし、予約は上限に達しない場合、当日まで申込可能です!


予約が埋まらない場合は、当日に申し込みすると入場することができます♪


造幣局桜の通り抜け2025アクセス方法│電車

造幣局桜の通り抜け2025の会場への電車でのアクセス方法はこちら。

最寄駅徒歩所要時間
Osaka Metro谷町線「天満橋駅」約15分
京阪本線「天満橋駅」約15分
JR東西線「大阪城北詰駅」約15分

会場周辺には駐車場がないため、公共交通機関を利用することをおすすめします。


造幣局桜の通り抜け2025は車で行ける?駐車場情報

造幣局桜の通り抜けは車で行ける?駐車場情報

桜の通り抜け期間中は、周辺道路が非常に混雑します。

基本的に車よりも公共交通機関を利用するのがおすすめですが車で行きたい場合は、近隣の駐車場を利用しましょう!


駐車場台数徒歩時間
大阪城公園駐車場約500台徒歩15分
OMMビル駐車場約200台徒歩10分
コインパーキング各種 (天満橋・南森町周辺)徒歩10~20分




早めの時間帯なら駐車場も比較的空いているので、朝のうちに到着するのがベストですが、事前に駐車場を予約するのもおすすめです!

次に事前に駐車場を予約する方法をお伝えしますね♪


造幣局桜の通り抜けは車で行ける?駐車場を事前に予約する方法

造幣局の桜の通り抜けは、大阪でかなり大きなイベントなので朝一以外だと周辺駐車場がどこも満車ということも予想されます。

駐車場を探しまわって時間が過ぎるのは避けたいですよね。

そいうときは、事前予約可能なパーキングで駐車場を早めに予約するのがおすすめです!

ネット予約ができるサイトが2つあるので、事前予約をして、当日時間ロスするのを避けてくださいね♪


駐車場を事前予約できるサービス│akippa(アキッパ)

1つ目はakippa(アキッパ)という、駐車場を事前予約できるサービスです。

空き地や住宅の空きスペースを駐車場として活用していて、オンライン登録をしたら駐車場の貸し借りができるようになる駐車場サービスです。


10日前から予約が可能です。


\ akippaで事前に駐車場を予約する /


造幣局の周辺にも、akippa(アキッパ)で予約できる駐車場が数件あったので行く予定の10日前にチェックしてみてくださいね♪


場を事前予約できるサービス│特P

2つ目は特Pという、駐車場を事前予約できるサービスです。

ご利用日の当日含む30日前から予約が可能です。。

特Pは無料登録で毎月150万人以上が使う、駐車場予約サービスです。

こちらも事前予約可能で30日前から予約可能なので、ぜひ予約してみてください。



造幣局桜の通り抜け2025の注意点

造幣局桜の通り抜けの注意点があるのでまとめています。

ポイント

  • 会場内での飲食禁止造幣局の敷地内では飲食が禁止されています。
  • 混雑対策人気イベントのため、特に週末は混雑が予想されます。
  • 公共交通機関の利用駐車場が限られているため、公共交通機関の利用か駐車場を事前に予約するのがおすすめです。
  • ペットを連れての散歩も禁止されており、ケージに入れていてもペットの同伴はできません。
  • 日傘や自撮り棒の使用禁止


まとめ

造幣局の「桜の通り抜け」は、141品種340本の桜が楽しめる貴重な機会です。

2025年の新たな品種として「松前薄重染井」が登場する予定ですので、ぜひ予約を取って楽しんでくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました♪


スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-NEW!

error: Content is protected !!